不動産屋さんの看板によく、「賃貸・管理・売買・仲介・建築・リフォーム」なんて書いてありますね。
一体、どんな意味なのか見ていきましょう。
・賃貸 ⇒ 部屋や家を借りる場合、斡旋しますよ…。
・管理 ⇒ (アパートオーナー、貸家のオーナーに対して)入居者及び建物の管理をしますよ…。
・売買 ⇒ 売地、新築、中古の住宅を販売や斡旋をしますよ…。
・建築 ⇒ 建物を建てるときには、建築屋さんを紹介しますよ…。
・リフォーム ⇒ 建物をリフォームするときには、リフォーム屋さんを紹介しますよ…。
よく聞くと看板から受けるイメージと違うと感じているのでは…。
そう、建築分野に関しては、不動産屋さんはあまり関与しないのです。
そのまま、“関連のある建築屋さん”を紹介することが多いのです。
(※注意:もちろん、自社で建築もやっているところもありますので…)
土地と建物はそれを規制する法律も異なります。
土地は、都市計画法、国土利用計画法、農地法などで、
建物は、建築基準法が代表的です。
共通しているものは、民法くらいです。
こんなところからも不動産屋さんと建築屋さんは、似ているようで非なるものであるといえます。
最後に、今回の「ブログ02」のまとめです。
不動産(土地・建物)を買おうと思ったら、
(1)土地のない人は、不動産屋さんへ行きましょう。
不動産屋さんは、土地・建物を販売・斡旋するところです。
(2)土地はあるから建物だけを建てたいときは、建築屋さんへ行きましょう。
※弊社「みんなの不動産」でも、新築からリフォーム・リノベーションまで、良心的で生真面目な長年営業しないで活動されている匠の工務店等もご紹介できます。
建物のプロフェッショナルは建築屋さんです。
(3)看板で分からなかったら、どんな内容で営業しているのか…、
問い合わせて見ましょう。その際、しつこい営業があった場合には注意してください。
■□■□■□■□■□■□■□
不動産のプロフェッショナル
札幌北区の「みんなの不動産」
代表 杉森 広高
■□■□■□■□■□■□■□
≪弊社の業務内容≫
★新築住宅・中古住宅・マンション・土地の売買仲介
★中古住宅(マンション・一戸建て)のリノベーション事業
★貸店舗・賃貸マンション・賃貸アパート・貸駐車場の仲介
★不動産売却・査定等
★測量